港区赤坂・溜池山王の歯医者|寺西歯科医院|入れ歯

電話番号:03-3582-4400

港区赤坂・溜池山王の歯医者、寺西歯科医院ではしっかり噛めるオーダーメイドの入れ歯を作製しております。

入れ歯

入れ歯治療のポイント

入れ歯治療のポイント

美しさにこだわった入れ歯治療。 当院では部分義歯(歯の一部を補う入れ歯)の症例も数多く手がけています。 入れ歯を使用する理由はもちろん食事などをする機能を回復したいということだと思います。 当院では、機能性だけでなく、審美性(見た目の美しさ)にもこだわった入れ歯を制作しています。 入れ歯はどうしても天然の歯とは異なり、うまく噛めない、しゃべりにくいなどの問題も起こります。 私たちは治療前のカウンセリングを十分に行い、患者さんの求めに応じた治療をこころがけています。 ぜひお気軽にご相談ください。

入れ歯治療を行うメリット

入れ歯はインプラントほど、機能性にはすぐれていませんが、治療期間も短く、また複数の歯にも対応できます。

メリット

院長の著書

院長の著書

寺西歯科医院 寺西邦彦院長の著書 当院では総入れ歯には大変力を入れており、数多くの症例を手がけています。 当院寺西邦彦は歯科医師向けの書籍も出版しています。 患者さん向けに書かれた部分を一部抜粋してご紹介します。 「無歯顎補綴に強くなる本(上)(下)」寺西歯科医院 院長 寺西邦彦 著 クインテッセンス出版株式会社

インプラントは必要か? 

総義歯には利点がたくさんあります。しかし、もともと咬合支持をつかさどるように出来ていない顎堤粘膜に全てを負担させるのには限界があるわけで、インプラント補綴は必要不可欠なものと思います。

ただ、これだけ普及したインプラント治療ですが、問題がないわけではありません。

現在補綴についてのトラブル、特に審美的なトラブルが増加しつつあるように思われます。

近年インプラント補綴には多くのハイテク機器が活用されるようになり、確かに機能回復である噛むことはできるようになりました。しかし多くの患者さんは、機能回復だけでなく良好な審美性の回復までも要求してきます。
ですからそのニーズにこたえられなかった場合はトラブルとなるわけです。
それを事前に防ぐためにも、手術前に検査、診断や治療用義歯の活用をもっと行って、最終的な審美的なゴールを見定めて処置に移っていただければと思うのです。
また、超高齢化社会のわが国の現状も考慮してインプラントの活用を行う必要もあります。

足し算、引き算そこが肝心!オーバー・デンチャーの治療計画

オーバー・デンチャーの成功のカギは診断、そして治療計画にあります。
まず大事な点は、現存歯の位置と数です。
左右対称性にほぼ同数の現存歯がある場合には、そんなに悩まなくても、良い結果は得られるでしょうが、左右非対称性に現存歯が残っている場合は、かなり難しいと言えます。
非対称性の現存の場合は、一つには引き算、すなわち現存歯を抜歯して、総義歯にして左右の咬合支持を均等にしてやることも必要でしょう。
あるいは、足し算としてインプラントを少数植立して、左右の力のバランスを整え、現存歯と一部インプラントに支持を求めたオーバー・デンチャーの活用が有効と思われます。
要するに、現在の歯列に足し算や引き算をして、力学的に良好な状態にすることが重要といえます。

またオーバー・デンチャーの計画では、現存歯あるいはインプラントに支持を求めるのか、維持そして安定をも求めるのかをよく考える必要があります。
これらの目的の違いに負って、義歯床外形の設定が大きく変わってくるわけです。

インプラントさえあれば、全てが解決するか?

インプラントの進歩によって手術当日から機能回復は行えるでしょうが、無歯顎の患者さんの要望はたんに噛めれば良いといった問題にとどまらないのです。
無歯顎補綴の目的を達成し、そして、それが長期間維持されるために、ボーン・アンカード・フル・ブリッジ(すべての歯が抜けた症例に対して、インプラントを4~6本を用いてブリッジする方法)は次にあげるような条件を備えているべきと考えています。

インプラントの適応症例とは何だろう? ~経時的な顎堤の吸収を考えよう!~

総義歯と比べインプラントを応用する長所としては、

等が挙げられるでしょう。
そしてあえて総義歯よりもインプラントが適応症例と思われる症例には次のようなものがあります。

もちろん、これら以外でも患者さんの要望があればどんな症例でもインプラントの適応症例といってもよいと思います。

オーバー・デンチャーの意義とは何だろう?

オーバー・デンチャーにする意義には大別して4つの意義があります。
それは、【1】咬合支持、【2】義歯の維持・安定、【3】歯根膜圧受容器の活用、【4】顎骨の長期的保全でしょう。

  • 咬合支持
    咬合圧を粘膜に手負担させるのは、甚だ無理があるわけで、それを少しでも現存歯の歯根膜に負担させる、あるいはインプラントに支持させると言ったことは良好な食生活を回復するうえで、極めて有用な方法です。
  • 義歯の維持・安定
    オーバー・デンチャーにすることによって、現存歯やインプラントに義歯の維持、そして安定をゆだねることが出来たならば、総義歯の便宜上の形態である、上顎口蓋部義歯床および下顎顎舌骨筋線より下方に延長された舌側床縁の形態を控えめにすることが出来ます。
    すなわち、無口蓋義歯や舌側の装着感の良い義歯を製作することが出来るわけです。
  • 歯根膜圧受容器の活用
    オーバー・デンチャーでは、現存歯の数や、位置にもよりますが、咬合圧が歯根膜に伝えられ、圧受容器を刺激しますので、「歯ざわり」や「噛み心地」といった微妙な咀嚼感覚が得られることになります。
  • 顎骨の長期的保全
    総義歯補綴の場合、残念ながら、どんなに素晴らしい総義歯を調製し、たとえ経年的な顎骨の吸収を遅らせることが出来たとしても、「ゼロ」にすることはできないのです。
    現存歯を用いオーバー・デンチャーにした場合、それら現存歯の十分な炎症のコントロールを行って、健康状態を維持したならば、顎骨の吸収を抑えることが出来るのです。
何が難しいのか?総義歯補綴 ~総義歯の難症例とは?~

難症例には大別して【1】器質的な難症例(例:著しく支持性の悪い症例)と【2】心理的な難症例(例:総義歯の原義上の形態を心理的に許容できない症例)の二つが考えられます。

<器質的な難症例>
顎骨のトポグラフィーが不良(ギザギザ、ガタガタ等)で著しく支持性に乏しく、リリーフ(義歯床下粘膜の保護等のために装着するもの)では対処しきれず、軟性床用材料の使用が不可欠であったり、それを使用しても食物の選択を制限させなければならないものがあります。

<心理的な難症例>
総義歯には無歯顎補綴臨床の目的である「補綴物を用いて失った組織を失った分だけ復元し、失った諸機能を回復すること」に反する、失われてもいないのに機能回復を行うために設置している2か所の便宜上の形態が存在するのです。
その2か所とは、「上顎口蓋部義歯床」「下顎顎舌骨筋線より下方に延長された舌側床縁」です。

総義歯の長所と短所 ~患者さんの感情を捉えろ~

総義歯の長所として第一に挙げられるのは、インプラントとは異なり、外科手術が不要といったことです。
第二に挙げられるのは、後戻りが容易な治療ということでしょう。
インプラント治療とは異なり顎骨内にインプラントを植立したりしないわけで、旧義歯にさえ手を加えない限り、治療中止となっても術前の状態に戻ることが出来ます。
第三には術後の問題として、病気入院や寝たきりになった場合が挙げられるでしょう。
入院時で緊急の場合すぐに口腔内よりはずすことが出来ますし、介護歯科治療もインプラント補綴よりは容易に行うことが出来るでしょう。
最後に経済性の問題が挙げられるでしょう。
確かに総義歯調製は手間がかかる治療ですが、インプラント治療よりは安価に治療できるでしょう。

総義歯の短所として第一に挙げられるのは、咬合支持の問題です。
本来顎堤粘膜は咬合圧を負担するようにはできていないわけです。
そのため有歯顎患者と同等の食事をとれるようにする場合は、当然、咬合圧負担面積を増加させるための義歯床の拡大や、機械的人工臼歯等の使用が不可欠となってきます。
第二に挙げられるのは、経年的な顎骨の吸収をたとえ遅らせることが出来たとしても、「ゼロ」にすることはできないことです。
第三には、可轍性補綴物であるため、患者さんがご自身の感情によってはずせることにあるように思います。
どんなに噛めるような総義歯を作ったとしても、中には形や大きさが患者さんご自身のイメージしたものと異なっているため気に入らないという患者さんも少数ですがいらっしゃるようです。

無歯顎および無歯顎に準ずる多数歯欠損の治療オプション

<無歯顎の場合>
無歯顎症例の場合、その治療オプションは【1】総義歯かインプラントの活用しかないわけですが、インプラント活用の場合、【2】ハイブリッド・タイプやクラウン・ブリッジ・タイプの固定性補綴物と【3】インプラント支台によるオーバー・デンチャーといった可轍性補綴物が考えられます。

<少数歯現存の場合>
少数歯現存症例の場合は、代表的には【1】現存歯のみによるオーバー・デンチャー、【2】現存歯とインプラントによる固定性補綴、【3】現存歯とインプラントによるオーバー・デンチャーが挙げられます。

インプラントVS義歯 ~入れ歯はなくなるのか~

インプラントと義歯とを単純に比較した場合は、インプラントに軍配が上がるかもしれません。
ただし、現実にいくらインプラント治療を希望されても、全身疾患のために外科手術を行うことが難しい患者さんはいらっしゃいますし、経済的にインプラント治療を受けることが出来ない患者さんも決して少なくはないでしょう。
こういった場合にはやはり義歯に頼るしかないでしょう。
また、的確に顔貌の回復を行い、そして審美的な固定性インプラント補綴を行おうとした場合には、ボーン・グラフと等の骨造成のためのアドバンスな外科手術が必要な場合が少なくありません。

こういった場合には、可轍式のインプラント補綴、すなわちインプラントを用いたオーバー・デンチャーを応用すれば、容易に解決することが出来るでしょう。
経済的な問題がある患者さんでは、固定性インプラント補綴は無理としても、数本のインプラントを植立してのオーバー・デンチャーであれば、リーズナブルなものになるのではないでしょうか。

なぜ無歯顎補綴は難しいのか?有歯顎治療はリフォームか?

有歯顎症例の補綴処置や1~2歯の少数歯欠損症例の補綴処置は家のリフォームと考えられます。
内装を新装する、あるいは間取りを変えるくらいのリフォームであれば、構造設計まで考えた複雑な設計図は必要としないでしょうし、工事期間も短くて済むでしょう。

一方、無歯顎や無歯顎に近い多数歯欠損症例の場合は、家やビルなどの新築と同じで、ほとんど現状がない状態から新たなものを構築しなければなりません、そのため耐震をも考えた構造設計や精密な設計図が必要でしょうし、クライアントの趣味や要望も聞き、何回となく打ち合わせをしながら、新築していかなければなりません。
そのため工期も費用もかかってくるものです。

ですから、リフォーム感覚で無歯顎に近い多数歯欠損症例の補綴を行えば、決して良好な結果は得られず、患者さんの満足とはほど遠いものになってしまいます。

入れ歯の種類

総入れ歯
総入れ歯

歯が1本も無い状態でも装着が可能です。 インプラントのように、外科手術を必要としません。

部分入れ歯
部分入れ歯

部分的な欠損歯には、部分入れ歯を使用します。

各入れ歯のメリット・デメリット

総入れ歯・部分入れ歯

メリット

デメリット

オーバー・デンチャー

メリット

デメリット